ベジタリアンレシピ 副菜 野菜のレシピ 大豆のレシピ

ズッキーニと大豆ミートのパスタソース煮込みのレシピ

投稿日:

野菜とタンパク質がたっぷり摂れるメニューです!

 

美味しいパスタソースを使って、カンタン煮込み料理。

ベジタリアンメニューです。

 

大豆ミートをお湯で戻して油で揚げておくと、コクが出て美味しくなります。

 

 

材料

ズッキーニ緑色2/3本

ズッキーニ黄色2/3本

紫玉ねぎ小粒3~4個

しめじ1/2株(他のきのこ何でもOK!)

大豆ミートミンチタイプ(お湯で戻し、エサンテ油で揚げたもの)200g

パスタソーストマト&オリーブ1瓶

浄水約100cc

エサンテ油適宜

野菜ブイヨン

塩コショウ

乾燥パセリ

 

 

大豆麺(お好みで加える)

無添加・グルテンフリー・100%大豆麺

1玉約33g(120カロリー・たんぱく質14.9g・脂質3.03g・炭水化物11.26g(糖質5.06g・食物繊維6.2g)食塩0.113g

*大豆麵公式HP → https://store.mamen.jp/products/mutenka-ver2

 

<使用器具>

インダクションレンジ

大フライパン

大ソスパン

トング

お玉

 

 

作り方

1.ズッキーニを8ミリ位にスライス。紫玉ねぎもスライス。

しめじは石づきを切り落としバラバラにしておく。

 

2.大豆ミートミンチはぬるま湯に漬けて戻し、2~3回水を変えて臭みを抜く。

 

3.大フライパンにエサンテ油を適宜入れて、インダクションレンジフライモード200度で揚げておく。

 

4.大豆ミートミンチを揚げた大フライパンの油を取り出し、さっとクッキングペーパーで拭き取り、

新たに、エサンテ油大1を入れてから、ズッキーニ黄色と緑色を交互に周りに並べ、真ん中に紫玉ねぎ・しめじを入れてさらに上から、エサンテ油大1~2かけて、蓋をし、

 

インダクションレンジプレート190度で加熱して煮込む。10分~15分位。

 

5.野菜達が柔らかくなったら、揚げた大豆ミートミンチと

 

パスタソースと野菜ブイヨンと塩コショウを入れてさらに10分位煮込む。

 

 

 

6.出来上がり。

 

 

7.皿に盛り、上から乾燥パセリをふりかける。

 

8.麺が欲しい方は、グルテンフリーで米粉フリーの大豆麺を茹でて添えてください。

 

 

大豆ミートミンチは揚げて50gずつ冷凍しておくと、便利です(*^^)v

カンタンメニューでーす♪

 

 

ブログランキングに参加しています! ポチッとしてもらえたら嬉しいです。





-ベジタリアンレシピ, 副菜 野菜のレシピ, 大豆のレシピ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

<みょうがの甘酢漬け>春のサクラ弁当のレシピ

紫色が鮮やかで甘酸っぱい美味しさ!みょうがの甘酢漬け     材料 みょうが2~3個 浄水適宜 甘酢の分量A:米酢100cc・砂糖100g・塩小1     &n …

ミートソースパスタ(グルテンフリー・お肉不使用)のレシピ

大豆ミートを使ってミートソースを作りました!グルテンフリーパスタと一緒にどうぞ~   パスタソースとオーガニックケチャップで味付けしたらとっても美味しいです。 しかも超カンタンレシピ。 &n …

煮干しのマリネのレシピ

煮干しを入れたマリネを作りました!カルシウムたっぷりです♪   カルシウムたっぷりの煮干しを入れたマリネを作りました。 なかなか魚を食事で摂ることことが難しいのですが、このようにマリネにする …

てりやき大豆ハンバーグのレシピ

大豆の豆で作ったハンバーグをてりやき味で作ってみました!!     国産の丸大豆を茹でてから、ハンバーグにしました。 大豆には、 タンパク質をはじめ、脂質・糖質・ビタミンB1・ビタ …

きんぴらごぼうのレシピ

大学芋を作り終わったフライパンそのままのフライパンを使用~     材料   ごぼう1/2本(千切り) 人参1/2本(千切り) 醤油大1 (お好みで赤唐辛子適宜) &nb …

検索



ブログランキングに参加しています! ポチッとしてもらえたら嬉しいです。


 

自己紹介

自己紹介

 

 

 

 

 

食べる事大好きな食いしん坊主婦です。
私と旦那と息子の3人と猫ちゃんの暮らし。

晩ごはんとレシピと家族と猫ちゃんとの暮らしぶりを載せていきます。

このサイトへようこそ!「今日は何する?」

と、ご飯のメニューの事ばかりを考えて、頭の中がいつもグルグル!!  夢にまで見てしまう毎日。栄養があり、美味しく、簡単で経済的なメニューがいいんだけどなぁ、、。

この間、何食べたかな?と、おぼえ書きにし、それを元に今日のメニューを考えようと、ブログ始めました。

凄くなくていい、手抜きの時もあっていい。

時には、外食、お持ち帰りなどなど、、、ゆるく楽しいメニューを書き留めました。

家族と自分自身の健康、美味しくて楽しい食卓にする為に、日々頑張っています。

皆さんの困った時のお役に立てれば、幸いです。