ベジタリアンレシピ 副菜 野菜のレシピ 漬物・佃煮等のレシピ

発酵ビーガンキムチのレシピ

投稿日:2023年4月12日 更新日:

キムチを手作りしました!無添加なので安心安全です。

 

市販のキムチには、体に良くない添加物がいっぱい入っていたりするのですが、

手作りすると、化学調味料・化学着色料などはいっさい使用しないので、

安心安全なキムチが出来上がります。

 

そして、有機の野菜を出来る限り使用しています。

 

動物性の調味料も加えないので、ビーガンキムチになりました。

 

自分で手作りすると、材料にこだわれるし辛さや味も調節出来るうえ、とても経済的です。

出来上がりは、とっても美味しく

「腸活」のために、私は毎日食べています~(^^♪

 

★やっちゃん@マクロビスペシャリストさんのレシピをアレンジして作りました

いつも参考にさせていただきありがとうございますm(__)m

 

材料(作りやすい分量)

有機白菜1/4株

12か月の食卓塩適宜

A:有機玉ねぎのすりおろし1/4個

リンゴのすりおろし1/4個

有機生姜のすりおろし1かけ

有機ニンニクのすりおろし1かけ

塩こうじ大3

甘酒大3

昆布約10cmみじん切り

韓国唐辛子大4(粉大2+粗みじん大2でもOK!)

 

B:ニラ半束3cmに切る

有機人参小1/2本千切り(フードプロセッサーシュレッダーで千切りしておく)

 

 

使用器具

中ボウル

中ザル

フードプロセッサー

シュレッダー

メタルブレード

ビニール保存袋

カッティングボード

プレミアムナイフ

金属製へら

 

 

作り方

1.白菜をきれいに浄水で洗い、水気を拭き取り、袋に入れて白菜1枚1枚の根元の間に塩を振り、20分位常温に置く。

 

2.白菜から水分が出て来たら、浄水に漬けて塩を抜く。

 

3.白菜に塩をふっておいて、塩抜きしている間に、ペーストを作ります。

中ボウルにAをすべて入れて、混ぜる。

へらに赤い色がつくので金属製のヘラで混ぜてください。

 

4.3の混ざった中に、Bのニラと、みじん切りした人参を入れて混ぜる。

 

これでペーストの出来上がり。

 

 

5.白菜の水気が出てきたら水分を絞り、保存用ビニール袋に入れる。

 

6.白菜の1枚1枚の間の根元にペーストを塗っていく。

 

7.すべて塗り終わったら、袋を閉じ、手でもみ込む。

 

8.常温で2時間くらい置いておくと出来上がり。

 

冷蔵庫で2週間くらいは保存大丈夫です(*^^)v

 

★これは、基本の作り方ですが、

白菜は最初に切っておくと便利ですのでお勧めします~♪

 

韓国唐辛子は、「成城石井」で販売しています。

 

 

ブログランキングに参加しています! ポチッとしてもらえたら嬉しいです。





-ベジタリアンレシピ, 副菜 野菜のレシピ, 漬物・佃煮等のレシピ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

焼きナスのレシピ

冷たく冷やしてたべると美味しい焼きナス     材料 茄子大2本 おろししょうが適宜 花カツオ適宜 醤油適宜   <使用器具> 大フライパン クッキングシート 中ボ …

茄子の揚げ出しのレシピ(グルテンフリー)

超カンタン!!茄子の揚げ出し(グルテンフリー)     簡単すぎて、美味しすぎて、感動!! YouTube「まるっちカフェ」さんのレシピを参考にして、小麦粉を米粉に代えて、作りまし …

今が旬の美味しい!!新しょうがの甘酢漬けのレシピ

自家製の手作りは美味しい♥旬の新しょうがの甘酢漬け   添加物が一切なしで安心の、新しょうがの甘酢漬けを自家製で作りました!         &nbs …

田作りのレシピ

田作りのレシピ   材料 ごまめ25g みりん大1 醤油大1/2 白ごま適宜 クッキングシート 作り方 大フライパンにクッキングシートを敷き、弱火でごまめをからいりし、折ってポキッと …

米粉の春巻き揚げ 大葉・きのこ・ハム・チーズのレシピ(グルテンフリー)

米粉の春巻き揚げ 大葉・きのこ・ハム・チーズのレシピ(グルテンフリー) 材料 米粉の春巻きの皮10枚入り 大葉 きのこ(しめじ・えのきなどお好みの物) ハム(小麦粉無使用の物) とろけるチーズ適宜 揚 …

検索



ブログランキングに参加しています! ポチッとしてもらえたら嬉しいです。


 

自己紹介

自己紹介

 

 

 

 

 

食べる事大好きな食いしん坊主婦です。
私と旦那と息子の3人と猫ちゃんの暮らし。

晩ごはんとレシピと家族と猫ちゃんとの暮らしぶりを載せていきます。

このサイトへようこそ!「今日は何する?」

と、ご飯のメニューの事ばかりを考えて、頭の中がいつもグルグル!!  夢にまで見てしまう毎日。栄養があり、美味しく、簡単で経済的なメニューがいいんだけどなぁ、、。

この間、何食べたかな?と、おぼえ書きにし、それを元に今日のメニューを考えようと、ブログ始めました。

凄くなくていい、手抜きの時もあっていい。

時には、外食、お持ち帰りなどなど、、、ゆるく楽しいメニューを書き留めました。

家族と自分自身の健康、美味しくて楽しい食卓にする為に、日々頑張っています。

皆さんの困った時のお役に立てれば、幸いです。